方丈記/鴨長明【あらすじ・現代語訳・簡単な要約・読書感想文・解説】

更新日:

 

今回は『方丈記/鴨長明のあらすじ・現代語訳・簡単な要約・読書感想文・解説』として

2分ほどで読めるように

わかりやすく・簡単に” まとめていきます!

Houjouki-Kamono Chomei-Synopsis

方丈記/鴨長明【あらすじ・現代語訳・簡単な要約・読書感想文・解説】

方丈記/鴨長明【あらすじ・現代語訳・簡単な要約・読書感想文・解説】

 

さっそく「方丈記/鴨長明【あらすじ・現代語訳・簡単な要約・読書感想文・解説】」スタート!

スポンサーリンク

ad

方丈記/鴨長明【あらすじ・現代語訳・簡単な要約】

ゆく河(かわ)の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず

(河の流れは絶えることがなく、一見同じ水のように見えるが、一瞬たりとて同じ水ではない)

・ 流れていく水の泡も、一見同じように見えるが、実際には消えたり生まれたりを繰り返している

・ この世の人や住居も似たようなものだ

・ 朝に死ぬ人がいれば、夕方に生まれてくる人がいる

・ 大勢の人間がいても、ずっと同じ場所にとどまっているのはごくわずかだ

・ はかない人生を過ごすだけの住まいに何を求めるというのか

・ 安元(あんげん)3年(1177年)、都は激しい炎につつまれた

・ 都の3分の1が焼け、馬や牛などは数えきれないほど死んだ

・ またある時には、巨大な地震が京都を襲った

・ 土は裂け、あらゆる建物が崩れ落ちた

・ こんな危険な土地に、苦労して貯めたお金をつぎ込み住まうなど大変愚かなことだろう

・ しかし、だからといってどこに住み、どういう仕事をすべきか簡単には答えが出てこない

・ 私は50で出家し、60を前に自らの余生を過ごす庵(いおり:簡易住居)をつくった

・ 場所は日野の山奥、広さは1寸四方(約3cm2=方丈)とした

・ 私はこの閑静な暮らしを気に入っている

・ おそらくこの住まいに執着することは、仏の道に反するのだろう

・ 私の一生はまもなく終わる

・ 自らに問うてみた

・ 俗世を離れたのは修行のためではなかったのか、それならばなぜ心は汚れたままなのか

・ 私の心は答えられず、ただ南無阿弥陀仏と2、3回唱えただけだった

・ 建暦2年(1212年)、庵にてこれを記す

 

以上、「方丈記/鴨長明の【あらすじ・現代語訳・簡単な要約】」でした!

スポンサーリンク

ad

方丈記/鴨長明【読書感想文・解説】

ここからは、ごく簡単に「方丈記/鴨長明【読書感想文・解説】」についてまとめておきます。

 

「方丈記」のタイトルは

作者が晩年を過ごした【庵】の大きさ

に由来します。

 

1寸(今でいう3cm)四方を「方丈」といって、そこで「記された」ので ”方丈記 ですね。

 

作者は有名な

鴨長明

で、彼は

下鴨(しもがも)神社の禰宜(ねぎ:神主の下の役職)の次男

として生まれ、本来は禰宜の役職を継ぐ立場にありました。

 

しかし、実際には禰宜にはなれず、その事実に絶望して50歳のときに出家しています

 

その後、簡素な庵をつくり、仏の修行をしながら余生を過ごしました。

 

鴨長明が生きた平安末期~鎌倉時代というのは

大きな戦(保元・平治の乱)

大火災

大地震

飢饉

など混乱が続く時代で、鴨長明自身も

人生のはかなさ、無常観

を痛感し

極楽往生(浄土教)

に憧れていました。

 

そういった人生を経て、「方丈記」という

”どう生きるべきか” を模索した文学

が誕生したのですね。

 

今回は【あらすじ】でざっくりとまとめてしまいましたが、興味のある方はぜひ「方丈記」を全文読んでみてください。

原作はかなり読みづらいので、現代語訳の方がおススメです。

大きめの本屋さんには必ずおいてあると思うので、長期休暇などを利用して「生き方」について考えてみませんか?

 

以上、『方丈記/鴨長明の【あらすじ・現代語訳・簡単な要約・読書感想文・解説】』でした!

最後までお読みいただきありがとうございました<(_ _)>

 Amazon(朗読音声オーディブル) ⇒ https://audible.co.jp

 Amazon(書籍) ⇒ https://amazon.co.jp/search=方丈記

 Amazon(マンガ) ⇒ https://amazon.co.jp/search=まんが+方丈記

 楽天(書籍) ⇒ https://rakuten.co.jp/search=方丈記

ad

ad

-名作のあらすじ・要約
-あらすじ, 要約, 解説, 読書感想文, 名作

Copyright© 読書のお時間(HOME) , 2024 AllRights Reserved.